雑記

【依存症の原因】〇〇依存症になってしまう『ドーパミン』の4つの特徴

対策 原因

こんにちは、あんすみす(@ansmith_blog)です。

この記事はこんな人にオススメ

・〇〇依存症な人
・〇〇がやめたくてもやめられない人
・何かに四六時中ハマっている人

 

今回の記事は、〇〇依存症の原因である「ドーパミン」についてご紹介します。

 

やめる方法
【ゲームやめたい人】〜20年のゲーム依存症を抜け出すコツ〜 こんにちは。あんすみす(@ansmith_blog)です。 20年ゲーム漬けでしたが、今は卒業しています。 ɱ...

 

「やめたくてもやめられない」という状態は「ドーパミン」が原因です。それを理解している/していないでは大きな差があります。

今回はそんな「ドーパミン」について記事を書いていきたいと思います!

 

快楽物質「ドーパミン」とは?

 

〇〇依存症の原因は、脳から快楽物質として分泌される「ドーパミン」です。

 

ドーパミンとは?
人間や動物の脳にある神経伝達物質のこと。わかりやすく例えると『脳内で働く“情報の運搬屋役”です。』「感情/記憶/意思」などいった全ての情報を、脳内の神経細胞に運ぶ役割を持っています

 

食欲、睡眠欲、性欲、などの生理的欲求が満たされた場合はもちろん、他人に褒められたり愛されたりなどにも分泌します。

SNSの「いいね」、ゲームの「達成感」、ギャンブルの「当たった時の快感」これらの正体はすべて快楽物質「ドーパミン」です。

脳から分泌される快楽物質が欲しいために、色々な行動に駆り立てられます。
何かにハマりすぎて四六時中没頭してしまうのは、「ドーパミン」の奴隷になってしまっているためです。

 

「ドーパミン」には、4つの特徴があります。

  1. 意欲(メリット)
  2. 快楽(メリット)
  3. 攻撃性(デメリット)
  4. 依存性(デメリット)

一つづつその特徴を確認していきましょう。

 

ドーパミンの特徴(メリット) 「意欲」と「快楽」

①意欲 → やる気スイッチを押す!
②快楽 → 楽しいと感じる!


この2点は、互いに影響し合い好循環が生まれます。

①ゲームは最高!= 楽しいこと(快楽)

②楽しいこと     → またやりたい!(意欲)

またやりたい!  → ゲームをする!

 

①意欲=やる気スイッチを押す

 


脳内でドーパミンが分泌されると、やる気がみなぎってきます。

・ゲームがやりたい!
・スマホをいじりたい!
・パチンコ/スロを打ちたい!
・ドキドキ/ワクワクといった感情

やる気スイッチを押して「やるぞ!」「頑張るぞ!」「楽しむぞ!」というポジティブなやる気の感情を生んでくれるのです。

 

②快楽=楽しい!嬉しい!

 


快楽とは、「楽しい!嬉しい」といった気持ちや感情です。

・フォートナイト楽しい!
・Twitterの通知が来てる!(嬉しい)
・パチンコで連チャン気持ちがいい!
・ポジティブな感情を抱く

このような気持ちになるのは、ドーパミンが脳内で分泌されたくさん働いているためです。

 

「また〇〇したいなぁ」のロジック(論理)

「(例)またゲームしたいなぁ」

①「楽しいな!」=『快楽』の刺激
↓↓          ↑↑
②「もう一回!」=『意欲』の刺激

ドーパミンのメリット「快楽」と「意欲」が、互いに影響し合うことで好循環が生まれ、「〇〇したいなぁ」と感じるのです。

 

このロジックを見て、気づく方もいるかと思いますが、
ドーパミンのデメリットを見てみましょう。

 

ドーパミンの特徴(デメリット) 「攻撃性 」と「依存性」

③「攻撃性」 → 他人に対して攻撃性になる。
④「依存性」 → 耐性ができ、より刺激を求め依存してしまう。

 

攻撃性 = ドーパミンが増え攻撃性を高める

 



脳内で「ドーパミンが過剰分泌」されると、他人に対してキレやすく/攻撃的になりやすくなります。

脳科学の研究によると、「ドーパミンが過剰に分泌されたマウス(実験動物)は、攻撃性が上昇した。」とされています。

・ゲームに負けてイライラする少年
・ギャンブルでお金をすり台を殴るオジさん
・なんくせつけてくるクレーマー
・イライラして発狂する人

これらの人は、脳内でドーパミンが大量に分泌されています。SNSなどでよく拡散される動画で「キレたり怒ったりする人」は、ドーパミンがかかわっているのです。

 

依存性 = 耐性ができ、より刺激を求めてしまう

 


依存性には、ドーパミンのメリット「快楽」と「意欲」が関係しています。

 

先ほどあげた、メリットのロジックをおさらいしてみましょう。

「(例)またゲームしたいなぁ」

①「楽しいな!」=『快楽』の刺激
↓↓          ↑↑
②「もう一回!」=『意欲』の刺激

 

お気づきかもしれませんが、この好循環のサイクルこそが、依存です。

 

そして恐ろしいことに、好循環のサイクルの中では「耐性」ができます。

( 例 ) 楽しいことを経験しても、前回と【おなじくらいの楽しさ】ではドーパミンは分泌されません。分泌するには、【前回よりももっと楽しい】ことでなければいけません。これが「耐性」です。

耐性ができれば、もっと強い刺激を求めるようになります。前回と同じでは満足できなくなってしまうのです。

 

そしてこのサイクルが、依存症のメカニズム(仕組み)になります。

①もっと強い刺激を!
↓↓     ↑↑
②ドーパミンが分泌!

 

「ドーパミン」分泌による依存症のまとめ

 

〇〇依存症のメカニズムは、このような流れから起きています。

 

「楽しい!」感情をいだく(快楽)
↓↓
ドーパミンが分泌される
↓↓
「またやりたいな」と思う(意欲)
↓↓
【同じ楽しさ】では不満足(耐性)
↓↓
さらに強い刺激が欲しい!
↓↓ 依存症 ↑↑
ドーパミンが分泌される

そんなゲーム依存症になった僕の記事はこちら↓

やめる方法
【ゲームやめたい人】〜20年のゲーム依存症を抜け出すコツ〜 こんにちは。あんすみす(@ansmith_blog)です。 20年ゲーム漬けでしたが、今は卒業しています。 ɱ...

 

スポンサーリンク

まとめ

  1. 〇〇依存症の原因は、快楽物質の「ドーパミン」
  2. メリットの特徴は、「意欲」と「快楽」
  3. デメリットの特徴は「攻撃性」と「依存性」
  4. 「意欲」と「快楽」の好循環の中に、耐性ができる
  5. さらに強い刺激を求め「依存症」になる

いかがでしたでしょうか。
依存症の原因である「ドーパミン」のメカニズムを理解できましたか?

記事を書くと「ドーパミンは悪」みたいに感じまずが、人間が生きるために必要な快楽物質です。

メリットも大きいですが、デメリットも非常に大きいのです。「飲み過ぎ厳禁」の「栄養ドリンク」と考えましょう!

なにか一つでも参考になれましたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

マンガで分かる心療内科(依存症編 酒・タバコ・薬物) (コミック) [ ゆうきゆう ]
created by Rinker
マンガで分かる心療内科 依存症編(ネット・スマホ・ゲーム・ギャンブル・ポルノ) (コミック YKコミックス) [ ゆうき ゆう ]
created by Rinker